Intelマシンで、IOMMUを使用する。

次のようにしてIOMMUを有効にしてカーネルがビルドされているか調べる。以下の例は、Ubuntu 14.04.3 LTSの3.19.0-56-generic。
# grep INTEL_IOMMU /boot/config-`uname -r`
CONFIG_INTEL_IOMMU=y
# CONFIG_INTEL_IOMMU_DEFAULT_ON is not set
CONFIG_INTEL_IOMMU_FLOPPY_WA=y
上記のようにCONFIG_INTEL_IOMMUはyだけど、CONFIG_INTEL_IOMMU_DEFAULT_ONがセットされていない場合、起動オプションにintel_iommu=onを指定する必要がある。

Ubuntu 14.04なら、/etc/default/grubに以下の記述を加える。
GRUB_CMDLINE_LINUX="intel_iommu=on"
そして、grub.cfgを更新して再起動。
grub-mkconfig > /boot/grub/grub.cfg 
成功すると次の文字列がカーネルメッセージに現れる。
 $ dmesg | grep Intel-IOMMU
[    0.000000] Intel-IOMMU: enabled

Y!mobile:アドバンスモード:速度計測:浜松町

下りの速度は57Mbpsと速い。上りはそれほどでもないが。

地下なのでそもそも、アドバスモードで通信できるか不安だったが、近くにアンテナがあるのかな。
  • 回線:Y!mobile
  • ルーター:305ZT
  • アドバンスモード
  • PC:MacBook (2015)
  • ブラウザ:Chrome 49.0
  • サイトspeedtest.net
  • 測定場所:浜松町貿易センタービル地下一階サンマルク
  • 日時:2016/3/20 14:15ごろ

HP N54LでCentOS7がブートしない

カーネルをアップデートしたら、起動時にPanicを起こして停止するようになった。 以下のカーネル3.10.0-327系で現象を確認。
  • kernel-3.10.0-327.4.5.el7.x86_64
  • kernel-3.10.0-327.4.4.el7.x86_64 
次の3.10.0-229系だと起動して動作している。
  • 3.10.0-229.14.1.el7.x86_64
よりバージョンの低いカーネルをデフォルトで起動するには、そのカーネルが記述されている /etc/grub2.cfgのmenuentryの順番を指定すればよい(0から数える。書き例では上から3番目のエントリ)。
# grub2-set-deafult 2

linuxでのvxlanインターフェイスの作成

ip link add vxlan0 type vxlan id 1 group 239.1.1.1 dev eth0

debian (ubuntu)系ディストリビューションで、自動的にインターフェイスを起動する場合、/etc/network/interfacesに以下のような記述を行う。

auto vxlan1
iface vxlan1 inet manual
  pre-up    ip link add $IFACE type vxlan id 1 group 239.1.1.1 dstport 4789 dev eth0
  post-down ip link delete $IFACE
このInterfaceをブリッジのひとつにする場合の例
auto br1
iface br1 inet static
  address        172.27.0.1
  netmask        255.255.0.0
  network        172.27.0.0
  broadcast      172.27.255.255
  bridge_ports   vxlan1
  pre-up         ifup vxlan1

ターミナルのキャプションを変更する例

$ echo -ne "\033]0;Oyster\007" 
青字の部分を適宜変更
次のキャプチャは、XFce4環境でのもの。

タイトルバーが変更された

スターテスバーのWindow一覧